君津市の魅力は?

土地が比較的安価
家づくりを検討している方にとって、気になるものの1つが土地の値段ですが、君津市は、土地が比較的安価なため、購入しやすいメリットがあります。2022年4月時点の君津市の土地単価は、1坪あたり平均約11万円です。駅周辺でも1坪当たり約16万円で、市川市や習志野市など、県内の他のエリアと比較しても安くなっています。
>>君津市の土地価格相場・売買事例の詳細についてはこちら!
>>木更津市の土地価格相場・売買事例の詳細についてはこちら!
>>君津市の土地価格相場・売買事例の詳細についてはこちら!
>>木更津市の土地価格相場・売買事例の詳細についてはこちら!
君津市への移住で助成金制度がある場合も!
土地が安いことに加えて、君津市では、県外で働きながら君津市に移住する方に対して、引っ越し費用やテレワーク導入費用の一部を助成する制度を実施しています。市外からの移住者を受け入れる態勢もあるため、引っ越しを考えている方にとっては、住み始めやすいと考えられるでしょう。
子育て環境が充実している
君津市は、子育て環境にも力を入れている街であることも魅力の1つです。0歳から中学3年生までの子どもの医療費が無料になる「子ども医療費助成制度」や、赤ちゃんの出産時に出産祝い品などを贈る「きみつ赤ちゃん応援パック事業」などを実施しています。また、子育て世帯を地域でサポートする「ファミリーサポートセンター事業」や子どもに関する相談を気軽に行える「子どもの発達相談」なども実施しています。子育て世帯にうれしい、さまざまな事業が展開されているため、育児が初めての方でも安心して生活できるでしょう。
自然が豊か

東京湾アクアラインや高速バスなどが便利
君津市は、都心部へのアクセスも良好なエリアです。アクアラインまでのアクセスもしやすく、東関東自動車道館山線を利用すれば、約30分程度で行けるため、東京などに出るのにも便利です。また、市内には高速バスの停留所が「君津インターチェンジ」「君津バスターミナル」「久留里駅前停留所」「君津ふるさと物産館」など多く、都心まで約60分でアクセスできるほか、羽田空港行きもあります。また、地下鉄はありませんが、JRが通っているため、JR内房線などを利用し、都心まで出ることもできるので、通勤や通学、新幹線利用時にも便利でしょう。なお、県外の大学などに通う方を援助するため、高速バスの定期券購入費を助成する制度もあります。
なお、市内には、路線バスも通っているため、市内の移動にも便利でしょう。
なお、市内には、路線バスも通っているため、市内の移動にも便利でしょう。
君津市の特徴
君津市には、以下のような特徴もあります。
おおきな道路、交通量が多い

また、東西方向に走る道路のうち、一般県道加茂木更津線や主要地方道君津鴨川線においては、大型車の通行も多くなっています。
君津市の犯罪件数は減少傾向、ただ油断はできない防犯面
君津市の犯罪件数は、ここ数年では減少方向にあります。刑法犯認知件数が最も多い君津地区でも、5年前より犯罪件数は減少しています。周西と八重原は君津地区の中でも犯罪発生率が高い傾向にありますが家づくりをする際にしっかりとセキュリティ対策をすれば、安心して生活することが可能です。
君津市で家づくりをする際に注意すること
以上のことを踏まえ、君津市で家づくりをする際に注意するべき点は以下のようなことが挙げられます。
駅前や交通量が多い国道沿いに家を建てるときは防音対策を
君津市内の交通量が多い地域や、駅前周辺で家づくりをする際には、防音対策をしっかりと行うと良いでしょう。防音対策は、気密性や断熱性を高めることでも対応できます。また、間取りを工夫することでも騒音対策ができるので、住宅会社の担当者に相談してみることをおすすめします。このほか、窓を小さくすることや防音塗料の使用でも、外部からの騒音を防げるため、検討してみましょう。
窓や玄関の防犯対策を行い、侵入しづらい家を目指しましょう
屋外照明を設置したり、窓も防犯ガラスを取り入れるなど、防犯性の高い家づくりをしましょう。また、土地探しの時から見通しがよい土地や夜間でも人通りがある場所を選んでおくことも、1つの防犯対策になります。
空き巣などの被害を防ぐためには、まず立地を選ぶことが大事です。人通りが多い道から外れた裏道にある土地や、高い建物に囲まれ、袋小路になっているような場所はできるだけ避けると良いでしょう。
空き巣などの被害を防ぐためには、まず立地を選ぶことが大事です。人通りが多い道から外れた裏道にある土地や、高い建物に囲まれ、袋小路になっているような場所はできるだけ避けると良いでしょう。
家づくりの際に検討できる防犯対策
また建物においては、以下のような対策方法が挙げられます。
窓に防犯ガラスを採用したり、補助鍵を付けたりする
玄関ドアに防犯性が高い鍵やアラームを取り付ける
ベランダ周辺には侵入の足場となるような塀や庭木、車庫を置かない
外構は、見通しをよくする
設計の際に、上記のようなセキュリティを考慮した間取りや設備を取り入れることを、担当者と相談してみましょう。
窓に防犯ガラスを採用したり、補助鍵を付けたりする
玄関ドアに防犯性が高い鍵やアラームを取り付ける
ベランダ周辺には侵入の足場となるような塀や庭木、車庫を置かない
外構は、見通しをよくする
設計の際に、上記のようなセキュリティを考慮した間取りや設備を取り入れることを、担当者と相談してみましょう。
君津市で家づくりをするのにおすすめの4つのエリア

閑静な住宅街が広がる「南子安エリア」
南子安エリアは、閑静な住宅街が広がるエリアです。「君津市立南小安小学校」や「君津市立君津中学校」が徒歩圏内にあるため、子どもの教育環境も整っています。近くには「君津中央公園」もあるため、子どもを遊ばせるのにも困りません。また、国道127号が通り、木更津ICまでのアクセスも良いため、東京方面に出かけるのに便利でしょう。周辺には、「業務スーパー君津店」や「スーパー富分君津店」など買い物ができるスポットも充実しています。「千葉県君津警察署」も近くにあるため、防犯面でも安心でしょう。
自然が堪能できる「杢師エリア」

君津駅の利用に便利な「西坂田エリア」
西坂田は、「イオンタウン君津」や「ウェルシア西坂田」などが近くにあり、日常の買い物に便利な場所です。またJR君津駅まで徒歩で約12~16分程度で行けるため、JR東日本の内房線を利用すれば、東京まで1時間半程度で行けます。そのため、都心にお出かけの際にもアクセスしやすいでしょう。周辺には、「堺田公園」など、地域の方々の憩いの場所も確保されており、スローライフにもおすすめです。
人が集まるエリア「人見エリア」
人見は、JR内房線や湾岸道路の近くに位置するため、電車でも自動車でも、多方面へのアクセスがしやすいエリアです。東には、「イオンタウン君津」、西には「イオンモール富津」があるため、日常の買い物や週末のちょっとしたお出かけにも便利です。買い物スポット以外にも、「玄々堂君津病院」や「千葉銀行富津支店」なども日常に欠かせない施設が揃っています。その一方で、閑静な住宅街が広がる場所であるため、生活しやすいエリアといえるでしょう。
>>君津市に水害リスクはある?地域で受けられる補償と安全性の高いエリアとは
>>君津市のハザードマップでチェック!地盤が安全な土地はどこ?
>>君津市に水害リスクはある?地域で受けられる補償と安全性の高いエリアとは
>>君津市のハザードマップでチェック!地盤が安全な土地はどこ?
君津市で家づくりをするなら「R+house木更津」におまかせ!

>>安全性の高い家づくりができる注文住宅「R+house」について詳細はこちら!
【関連記事】
>>君津市で住宅ローンが申し込める銀行・信用金庫まとめについてはこちら!
>>木更津市の住みやすさをチェック!買い物しやすい住宅地として人気のエリアは?