木更津・袖ケ浦エリアで建築家とつくるパッシブデザインの注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

モデルハウス予約

モデルハウス予約

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

モデルハウス予約

モデルハウス予約

次世代に引き継ぐ100年続く住まい〜ZEH住宅とパッシブデザイン〜

有限会社ホンマ建設本社
私たちホンマ建設は、千葉県の木更津市・袖ヶ浦市・富津市・君津市を中心に展開している工務店です。建築家とつくる注文住宅を軸に、性能・デザイン・素材全てにこだわることのできる家づくりを目指してご提案しています。

建築家とおこなう家づくり

言葉にできない想いを引き出し、住まうほどに愛する住まいをつくる

私たちがもっとも大切にしているのは、そこに住むご家族とそのライフスタイルについて深く知ることです。どんな趣味を持たれているのか、どんなふうに過ごす時間を大切にされているのか、どんなインテリアスタイルを望まれているのか。 じっくりとヒアリングを重ねて、たくさんの「好き」という想いを汲み取り、そこに私たちの家づくりに対する想いを重ね、理想の家をつくり上げていきます。
吹き抜けのあるリビングダイニング

いつまでも飽きのこない、本質を突き詰めたデザイン

一つひとつの家づくりに向き合いゼロからつくり上げる注文住宅であるため、画一的なデザインには決してなりません。しかし、それはあくまでも結果論として導かれるもの。初めから「表層的な個性」を追求するのではなく、家の本質を突き詰め、細部にまでアイデアを詰め込んだ結果、他にはない家のカタチが立ちのぼるのです。住むほどに誇らしく、いつまでも飽きないデザインには、確かな理由が息づいています。
海に面したシンプルな外観の家

予算に対する最適なプラン提案

やりたいことや叶えたいことなど、全て叶えられることが一番ですが、お金の問題で全ては叶えられないことも。予算に限りがあるからこそ、プロに相談をする。豊富な知識や経験を重ねてきた建築家だからこそ、お客様の想いやライフスタイルに合わせ、予算の中で最適なプランをご提案いたします。
打ち合わせ風景
>>建築家と建てる高性能注文住宅「R+house」についてはこちら!

住み心地が良く、安心・安全なこだわりの性能

⻑く住む、そして家族と⻑い時間をともに過ごすからこそ。

デザインが魅力的だったとしても、住み心地が悪かったり、安心・安全でない住まいでは、幸せな暮らしになりません。
私たちは目に見えない部分にも妥協なくこだわりを注ぎ込み、ご家族とともに長い月日を過ごしていける家づくりを真摯に追求しています。
明るいリビングダイニング

これからの家づくりを考えた「ZEH対応ビルダー」

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とこれから

ZEHとは、断熱性・省エネ性能を上げて太陽光発電などで創エネすることにより、年間の一次消費エネルギー量の収支を「±0」のする住まいのこと。
2030年には新築住宅の過半数がZEHになることを目指し、現在、国によるロードマップの策定や法整備が進められています。
ホンマ建設は、地球規模でエネルギー環境問題に対する取り組みとして、この家づくりに対応しています。

<令和4年度ZEH普及目標公開資料>
ZEH普及目標・実績
ZEH目標と実績
ZEHビルダーのロゴ

建築家とだから実現できるこだわりのパッシブデザイン

パッシブデザインとは、機械などに頼らず、太陽の光や熱、風などの自然エネルギーを利用することを前提に設計する建築手法です。パッシブデザインをプラン設計に取り入れることで、暖房や換気などに使うエネルギーを抑えながら、高気密・高断熱の高性能な注文住宅を作り上げることができます。
高い位置に窓があり光が差し込むダイニングキッチン

高性能への3つのこだわり

「温度」「空気質」などの室内環境を整える設計

あるデータによれば、「家の中」は「家の外」より3倍危険とのことです。
その大きな原因といわれるのが「ヒートショック」。
リビングから浴室の脱衣所などへ移動したときに感じる急激な温度差により、血圧が大きく変動して心筋梗塞などを引き起こしてしまうというケースです。また、建材に含まれる化学物質が頭痛などを引き起こす「シックハウス症候群」もその一因といえます。このような危険を防ぐためにホンマ建設では、「高気密・高断熱」を取り入れています。気密性と断熱性を高めることに徹底的にこだわることで、温度ムラの少ない室内環境を実現。そして「換気性」を高めていつも新鮮な空気を循環させます。
広がりを感じるリビング
>>快適さと省エネを両立する高断熱な家づくりについてはこちら!
>>隙間のない高気密な家を実現するには?気密と換気の重要性についてはこちら!

「無垢の木」など本物の素材を厳選

ホンマ建設では、「○○風・○○調」といった代替品は使用せず、無垢材等の「本物の素材」にこだわります。
なぜなら、「本物」にしか体現できない上質な存在感や触り心地、ぬくもりや香りがあるからです。さらに10年20年と暮らしをともにすることで、素材の特徴から生まれる深い味わいと個性がにじみ出てきます。それが家への愛着を深めてくれるところも大きな魅力といえます。
無垢材を使用した骨組み

さらに、無垢の木は、湿度によって空気を吸い込んだり放出する性質を持っています。それを調湿効果といい、周囲の湿度が高いときは水分を取り入れ、乾燥しているときは内部の水分を空中に放出。無垢材を使うことで常に快適で健康的な空間を作り出してくれるのです。
家づくりにおいて調湿は重要な部分で、湿度が60%以上の環境ではダニ・カビが増殖しアレルギー症状の原因に。一方、湿度が低く空気が乾燥してしまうと、気道粘膜の防御機能が低下し、風邪やインフルエンザなどにかかりやすくなるリスクがあります。
そのため、部屋の湿度は50〜60%を維持することが理想と言えます。日本のように高温多湿で年中気候が変わる中、自動で調整してくれるのが自然素材が持つ調湿効果なのです。

環境と家族の将来を考えた「省エネ」性能

ご家族が健やかに暮らせて、地球と家計にやさしい省エネにも貢献できる家づくりを追求しています。ただし、そのために使用する「本物の素材」は、合板や化学塗料よりも高価になります。
しかし、それはあくまでもイニシャルコスト(初期費用)だけをみたときの話です。本物の素材はそうではない素材と比べて長寿命で、お手入れが簡便なため、メンテナンス費や補修費が抑えられ、長い目で見るとトータルコストは低くなると考えられます。
省エネについての比較説明画像

だからホンマ建設は、いつまでも心地よく、しかも経済的な本物の家づくりをおすすめしています。

家づくりで重要な3つの要素を兼ね備えた工務店

ホンマ建設の3つの要素
住宅会社の中でも、設計事務所はデザインが得意だけど施工はできない、工務店は施工が得意だけどデザインが苦手、ハウスメーカーは安心できるけど高いなど会社ごとに強みや特徴があります。ただし、これらは家づくりを行う中で、どれも欠かせない要素です。

ホンマ建設では、昭和36年創業以来、約300棟以上の家づくりを通して培った経験・実績、経験を重ねた腕の良い職人と行う自社施工、それによる施工外注費等のコストカット、建築家によるプラン設計力により、3つの要素それぞれを最高レベルで提供できるよう追及しています。

#建築家
#高気密
#高耐震
#高断熱
#無垢材
#ZEH
#注文住宅
#新築
#性能
#おしゃれ

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

暮らしのサポート

暮らしの安心サポート

R+house木更津は、充実のロングサポートでご家族の暮らしを末永く守ります。
お引渡し後のお施主様にも快適に暮らしを続けていただけるように、60年間に渡っておうちを守る
「アフターサポートプログラム」をつくりました。
アフターサポートプログラムでは、性能が高いおうちを長持ちさせ、より快適な暮らしを保つため、定期的な点検やメンテナンスなど充実のメニューを取り揃えており、お施主様の大切なおうちを長期に渡ってサポートさせていただきます。
アトリエ建築家一覧

圧倒的なデザイン力を持つアトリエ建築家

気密測定画像

高い気密性能の住宅〜家族と住宅の健康を担保〜

 「高気密高断熱住宅」の中で重要な要素の一つが「気密」です。「気密」に対しての数値である「C値(相当隙間面積)」の意味と住宅に与える影響を理解することで住宅の指標には様々な視点のものがあり、「性能」関して総合的な判断をして頂けるようになります。
断熱イメージ

快適さと省エネを両立する住宅の断熱性能

 有限会社ホンマ建設が家づくりをしていく中でご家族の皆様が快適な暮らしを長くしていく中で重要としている基本性能の中の1つが「断熱性能」です。

日本で初めて1980年(昭和55年)に「省エネ法」というものが制定されて以来、現在では2021年度から新築住宅を建築した際にその住宅の「性能」をご家族に説明する「省エネ基準説明義務化」という制度が行政庁から開始されるほど住宅に関しての「断熱性能」は一般的なものとなっています。

 その様な中で有限会社ホンマ建設はお客様が快適に過ごすことができる性能を担保しながらもお客様のご要望に合わせた「断熱性能」をご案内しています。
構造材画像

耐震等級3を実現〜地震大国日本において重要な耐震性〜

 耐震等級3と聞くととてもハードルが高く手の届かないものと考えてしまうかもしれません。ましてや住宅に関しては「性能」や「資金」、「土地」等検討する要素が多数存在し、申請関係についての検討は後回しになってしまう方いらっしゃるのではないでしょうか?耐震等級について耐震性はもちろん、その他のメリットもありますので、住宅検討の際に耐震性についても知識をお持ち頂ければと思います。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.25

【2023年最新】木更津市の保育園・幼稚園・こども園一覧!特徴や料金などをまとめて解説

庭のある暮らし
2023.11.10

木更津市はどんな街並み?自然豊かなスポットや注文住宅のおすすめデザインをご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.10

注文住宅の換気を考えよう!千葉県木更津市周辺で快適に暮らすためには

家づくりノウハウ
2023.11.10

注文住宅を千葉県木更津市・袖ヶ浦市に建てるなら、断熱性能を重視しよう