君津市の自然環境の特徴

東京湾にも面している君津市ですが、市内の大部分である中央部から東部にかけては自然豊かな緑地が広がっています。豊英湖や三島湖のある清和地区から流れ出ている小糸川は、南部の山地から北西部の街並みを通り、東京湾にまでつながっている河川です。小糸川の上流から中流にかけては、千葉県内でも特に水質がいいことで知られています。市の東部にある上総・小櫃地区を流れている小櫃川も、水質が良好な河川です。緑豊かな自然環境と、暮らしやすさのある街並みの両方を兼ね備えている地域といえるでしょう。
君津市で水害が発生しやすい場所

小糸川流域(中富・下湯江・中島・大井)
河川の氾濫による水害が発生しやすい場所には、小糸川の下流にある中富や下湯江、上流にある中島や大井といったエリアが挙げられます。想定最大規模の洪水が発生した場合には、5~10m未満の浸水も考えられるでしょう。
小櫃川流域(平山・寺沢・俵田・戸崎・西原)
小櫃川流域も、河川の氾濫による洪水被害が予想されているエリアが多くなっています。平山・寺沢・俵田・戸崎・西原などの地域には、5~10m未満の浸水が予想されているエリアもあるため、住宅にも十分な水害対策が必要となるでしょう。
東京湾岸の地域(君津・人見・大堀)
津波が発生した場合には、東京湾に近い君津・人見・大堀といった地域で水害に対する警戒が必要です。地盤高が3m以下となっているエリアが広範囲に広がっているため、津波発生には早急に高台へ避難する必要があります。小糸川の下流域でもあるため、大雨の際に起こりやすい河川の増水にも十分注意しておく必要があるでしょう。
このようなエリアでの家づくりをする時は、水害対策をきちんと対応している住宅会社へ任せることでより安心した暮らしが送れます。住宅会社を検討する際に、災害に強い家かなどの確認をきちんと行うことをおすすめします。
このようなエリアでの家づくりをする時は、水害対策をきちんと対応している住宅会社へ任せることでより安心した暮らしが送れます。住宅会社を検討する際に、災害に強い家かなどの確認をきちんと行うことをおすすめします。
君津市で過去に起こった災害事例

1970年に起こった豪雨では、家屋の全半壊や田畑の浸水、橋梁や道路への被害が発生。大きな打撃を受けています。2019年に発生した台風15号と19号、10月に起こった大雨では、道路浸水や床上浸水、田畑の浸水などの被害を受けました。
近年では、度々局地的な大雨が発生しているため、今後も大雨による河川の増水・氾濫には十分警戒しておく必要があるでしょう。
君津市にある水害リスクが低い高台の場所は?

家づくりでできる水害対策

少しでも浸水の可能性がある土地を選んだときには、水害に強い家づくりを行いましょう。居住スペースの浸水被害を避けるためには、1階部分を駐車場にした構造がおすすめです。土地全体を盛り土でかさ上げして高さを出す方法も洪水による被害を避けやすいでしょう。家を建てる前にどの程度の水害リスクがあるかをチェックしておくことで、安全性の高い家づくりが実現します。
君津市で受けられる災害補償
君津市では、2019年に発生した台風15号や19号、10月の豪雨によって家屋が半壊または一部損壊した方に対して、外壁や屋根などの修繕費の一部を補助する制度が設けられていました。補助額は、対象となる工事の20%で、最大500,000円まで。また、応急修理すれば居住が可能であるにもかかわらず、工事費用が払えないために修理できずに仮設住宅での生活を余儀なくされている方に対しては、最大595,000円を限度に工事費の支援が行われました。さらに、家屋が全壊や大規模半壊して解体せざるを得なくなった方には、最大1,000,000円の見舞金が送られています。
万が一住宅が被災した場合でも、手厚い補償が受けられる地域といえるでしょう。
万が一住宅が被災した場合でも、手厚い補償が受けられる地域といえるでしょう。
住宅地としておすすめの安全性が高いエリア
小糸川や小櫃川の川沿いを中心に、水害リスクのあるエリアが広がっている君津市。新しく家を建てるなら、どこのエリアが向いているのでしょうか?
君津市で住宅地に向いている安全性が高いエリアをご紹介しましょう。
君津市で住宅地に向いている安全性が高いエリアをご紹介しましょう。
君津台・陽光台
君津駅に近い場所に住むなら、君津駅の北側に位置している君津台や陽光台がおすすめです。浸水想定区域に含まれていないうえに、君津駅へ徒歩20分程度でアクセスできる好立地にあります。エリア内には、かじやま公園やうららヶ丘公園などの遊び場が複数点在しているので、子育てもしやすいです。
北子安・南子安
車での移動が多いなら、国道127号線沿いの北子安・南子安をおすすめします。浸水想定区域に含まれていない安全性の高いエリアです。マクドナルドやスシロー、餃子の王将などの飲食店も多く立ち並んでいるので、ちょっとした外食もしやすいです。生活の利便性と安全性を兼ね備えている地域です。
八重原・内蓑輪
落ち着いた住宅街で暮らしたいなら、国道127号線の東側にある八重原・内蓑輪といった地域がおすすめです。小糸川から離れた場所に位置しており、浸水想定区域にも含まれていません。エリアの近くにはテニスコートや陸上競技場などもある広々とした内みのわ運動公園があります。保育園や老人ホームも集まっているので、子どもや高齢者のいる家族も暮らしやすいです。
君津市での注文住宅のご相談は「R+house木更津」へ!

千葉県君津市の自然環境の特徴と水害が発生しやすい場所、過去の災害事例、災害補償制度、安全性の高いエリアなどを一挙にまとめてご紹介しました。緑豊かな自然を身近に感じられる君津市では、小糸川や小櫃川沿いのエリアを避けることで水害リスクの低い住宅を実現しやすくなります。少しでも水害リスクがある場所であれば、家づくりの段階からしっかりと水害対策を施しておきましょう。
君津市周辺エリアで注文住宅をご検討中の方は、高機能かつ安全性の高い住宅を手掛ける「R+house木更津」へぜひご相談ください。
>>木更津市で水害などの災害に強い家を実現できる「R+house」についてはこちら!
記事監修者:中小企業診断士(住宅コンサルタント)塩味 隆行
一般社団法人 住宅資産価値保全保証協会認定講師
住宅検討をされている方が後悔しない家づくりを実現いただくため、 全国各地で年100回以上、家づくりセミナーの講師を担当しています。 住宅購入の際に必要となる性能や土地についての基礎知識から、 資金計画などの専門的なことまで、客観的かつ具体的に情報をお伝えいたします。
君津市周辺エリアで注文住宅をご検討中の方は、高機能かつ安全性の高い住宅を手掛ける「R+house木更津」へぜひご相談ください。
>>木更津市で水害などの災害に強い家を実現できる「R+house」についてはこちら!
記事監修者:中小企業診断士(住宅コンサルタント)塩味 隆行
一般社団法人 住宅資産価値保全保証協会認定講師
住宅検討をされている方が後悔しない家づくりを実現いただくため、 全国各地で年100回以上、家づくりセミナーの講師を担当しています。 住宅購入の際に必要となる性能や土地についての基礎知識から、 資金計画などの専門的なことまで、客観的かつ具体的に情報をお伝えいたします。