木更津・袖ケ浦エリアで建築家とつくるパッシブデザインの注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

モデルハウス予約

モデルハウス予約

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

モデルハウス予約

モデルハウス予約

有限会社ホンマ建設の平屋

平屋外観写真
有限会社ホンマ建設のアトリエ建築家とつくる平屋をご紹介いたします。

有限会社ホンマ建設(R+house)とは

モデルハウス外観写真

「デザイン性」と「機能性」を高水準で両立する理想の住宅

有限会社ホンマ建設(R+house)はアトリエ建築家による「3つのデザイン性」と断熱、気密、換気による「3つの機能性」により構成される住宅です。
 アトリエ建築家は様々な要素からなる住宅のデザインにおいてその様々な要素を踏まえた上で「立地」、「ライフスタイル」、「パッシブデザイン」の3つのデザインから住まう方のための最適プランを提供します。
 機能性においては性能の代名詞といってもよい「断熱性能」だけでなく、「気密性能」、「熱交換型第1種換気」による3つの性能による「機能性」を兼ね備えています。

アトリエ建築家とは


①限られた予算の中で
②見た目のデザインと
③性能のデザインをしながら
④住む人とその場所に合わせて

住宅を用いた生活のデザインを行う建築家のことです。

家族の好みを表現した空間
アトリエ建築家


有限会社ホンマ建設だからこそ実現できる平屋

平屋リビングイメージ



 「住みやすく」、「居心地が良い」プラン

有限会社ホンマ建設はアトリエ建築家がプランを作成するため、単調になることが多い平屋のプランでも住宅の顔となるスタイリッシュな外観だけでなく、2階と比べ縦の移動がなく、廊下が多くなることが多かったり、開放感が出しづらい平屋でも開放的なワンフロアのプラン加え、天井高や窓の配置による視覚的な心地よい空間設計をすることができます。

勾配天井を用いた開放的なLDK

勾配天井を用いたLDK

ロフトと繋げた開放的なLDK

ロフトのあるLDKイメージ
*建築基準法上は2階建てです。

住宅の背面にも気配りされた外観デザイン

平屋外観画像

平屋プランの特徴

家事動線と開放感の両立

平屋の形状のデメリット

平屋にすると2階と比べ、階段の上り下りがなくなり、家事の効率は上がりますが、吹き抜けを作ることができなくなり、高さの解放感を作り出すことが難しくなります。
弊社の平屋プランではアトリエ建築家がリビング、ダイニング、書斎などその場所ごとで過ごす時の視界に合わせて、外の景色を切り取る「借景」や周辺が気にならない「配置計画」をもとにプラン作成を行うため、視線の高さが一定になりやすい平屋でも生活の中のシーンを繋ぎ、心地よい空間づくりをすることができます。ウッドデッキ、庭、テラスはもちろん空なども取り入れることができるプランが可能です。

ウッドデッキに繋がるリビング

ウッドデッキに繋がるLDK


木製ベンチに借景を取り入れたLDK

借景を取り入れたLDK


キッチン裏に配置されたパントリー

キッチン裏パントリー


家族をそばに感じることができる生活

空間が繋がっていながら個々の時間を楽しむ生活

有限会社ホンマ建設では性能が担保されているため、ワンフロアで住宅内をデザインしても快適な住環境で過ごすことができます。なので、広々としたLDKでご家族が揃い、楽しむこともできますし、スタディースペースや趣味スペースなどでご家族を感じながら各々の時間を過ごすこともできます。ご家族のご要望を叶えながら快適な室内空間を実現できます。

LDKと壁で仕切ったスタディースペース

LDKと壁で仕切ったスタディースペース


リビングと玄関を繋ぐ洗面スペース

リビングと玄関を繋ぐ洗面スペース

災害に対して強い平屋

安心と安全のある暮らし

階段がない平屋だとバリアフリーなのはもちろん、階段での転倒の可能性がなく、お子様を自由に遊ばせることができ、高齢になってからもケガの心配がありません。
 
地震の力を受けにくい安全の家
平屋は1Fにかかる荷重が少ないため、地震の際も住宅にかかる負担を軽減させることができます。また、建物の高さが低いため、台風による風の力も受けにくくなります。

平屋プラン

ご紹介した物件事例を以下よりご覧下さい。

事例1:平屋で過ごすガレージと仕事場のある家(千葉県木更津市)

ご夫婦ともにバイクがご趣味ということでご要望は「ガレージがほしい」。バイクと車、両方のガレージとご自宅に事務所を併設するということからプライベートと仕事空間が入りこんだプランとなりました。
平屋で過ごすガレージと仕事場のある家
>>平屋で過ごすガレージと仕事場のある家(千葉県木更津市)

事例2:高低差を生かしたオープン外構の平屋

外構に費用が掛かる高低差のある土地を生かし、外部の視線切りながら、外部の景色を室内に取り込み、オープン外構とすることで外構費用も抑えた様々な視点からの工夫が織り込まれた物件です。
高低差を生かしたオープン外構の平屋
>>高低差を生かしたオープン外構の平屋

事例3:スキップフロアのある平屋の家

ご家族が多くもご一緒に過ごす時間を大切にするために空間を区切る室内ドアを最小限になっています。室内過ごす際の視界や生活音を想定しながら、「住まうご家族の生活をより良くするために空間を繋げる」ご要望を理解した提案され実現しました。
スキップフロアのある平屋の家
>>スキップフロアのある平屋の家
#木造
#平屋
#建築家
#家事動線
#高気密
#高断熱
#注文住宅
#新築
#R+house
#開放感あり
#おしゃれ
#バリアフリー

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

暮らしのサポート

暮らしの安心サポート

R+house木更津は、充実のロングサポートでご家族の暮らしを末永く守ります。
お引渡し後のお施主様にも快適に暮らしを続けていただけるように、60年間に渡っておうちを守る
「アフターサポートプログラム」をつくりました。
アフターサポートプログラムでは、性能が高いおうちを長持ちさせ、より快適な暮らしを保つため、定期的な点検やメンテナンスなど充実のメニューを取り揃えており、お施主様の大切なおうちを長期に渡ってサポートさせていただきます。
アトリエ建築家一覧

圧倒的なデザイン力を持つアトリエ建築家

気密測定画像

高い気密性能の住宅〜家族と住宅の健康を担保〜

 「高気密高断熱住宅」の中で重要な要素の一つが「気密」です。「気密」に対しての数値である「C値(相当隙間面積)」の意味と住宅に与える影響を理解することで住宅の指標には様々な視点のものがあり、「性能」関して総合的な判断をして頂けるようになります。
断熱イメージ

快適さと省エネを両立する住宅の断熱性能

 有限会社ホンマ建設が家づくりをしていく中でご家族の皆様が快適な暮らしを長くしていく中で重要としている基本性能の中の1つが「断熱性能」です。

日本で初めて1980年(昭和55年)に「省エネ法」というものが制定されて以来、現在では2021年度から新築住宅を建築した際にその住宅の「性能」をご家族に説明する「省エネ基準説明義務化」という制度が行政庁から開始されるほど住宅に関しての「断熱性能」は一般的なものとなっています。

 その様な中で有限会社ホンマ建設はお客様が快適に過ごすことができる性能を担保しながらもお客様のご要望に合わせた「断熱性能」をご案内しています。
有限会社ホンマ建設本社

次世代に引き継ぐ100年続く住まい〜ZEH住宅とパッシブデザイン〜

私たちホンマ建設は、千葉県の木更津市・袖ヶ浦市・富津市・君津市を中心に展開している工務店です。建築家とつくる注文住宅を軸に、性能・デザイン・素材全てにこだわることのできる家づくりを目指してご提案しています。
構造材画像

耐震等級3を実現〜地震大国日本において重要な耐震性〜

 耐震等級3と聞くととてもハードルが高く手の届かないものと考えてしまうかもしれません。ましてや住宅に関しては「性能」や「資金」、「土地」等検討する要素が多数存在し、申請関係についての検討は後回しになってしまう方いらっしゃるのではないでしょうか?耐震等級について耐震性はもちろん、その他のメリットもありますので、住宅検討の際に耐震性についても知識をお持ち頂ければと思います。

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.10

【2023年版】木更津市の土地価格相場・今後の推移は?希望の注文住宅にあわせた土地の選び方

家づくりノウハウ
2023.11.09

【2023年版】君津市の土地価格相場・売買事例・今後の推移見込みは?おすすめエリアもご紹介

家づくりノウハウ
2023.11.07

千葉県木更津市で建築家と家づくり!建築家と注文住宅をつくるメリット

家づくりノウハウ
2023.11.07

注文住宅なら機能的な間取りの平屋が◎魅力と木更津市周辺の土地単価