木更津・袖ケ浦エリアで建築家とつくるパッシブデザインの注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

モデルハウス予約

モデルハウス予約

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

モデルハウス予約

モデルハウス予約

耐震等級3を実現〜地震大国日本において重要な耐震性〜

構造材画像
 耐震等級3と聞くととてもハードルが高く手の届かないものと考えてしまうかもしれません。ましてや住宅に関しては「性能」や「資金」、「土地」等検討する要素が多数存在し、申請関係についての検討は後回しになってしまう方いらっしゃるのではないでしょうか?耐震等級について耐震性はもちろん、その他のメリットもありますので、住宅検討の際に耐震性についても知識をお持ち頂ければと思います。

有限会社ホンマ建設は最高レベルの耐震等級3を取得

 有限会社ホンマ建設では「自社プラン」、「R+houseプラン」に関わらず、基本的にはプラン作成の際に「耐震等級3」の有無を確認し、耐震等級3の取得を踏まえた上でのプラン提案を行っています。申請費用はかかってしまいますが、ご家族が住宅に住まわれる数十年単位で地震保険の費用を踏まえて検討をすると耐震等級3を申請にて取得する方が最終的には費用を抑えることができる場合が大多数となるため、耐震等級3を申請にて取得するご案内をしています。
*基本的には「申請費」の金額で耐震等級3の取得が可能です。
*プランにより追加工事費用がかかる場合もございます。
>>高耐震で高性能な注文住宅「R+house」についてはこちら

耐震等級とは

耐震等級は証明するもの

耐震等級とは建物が地震に対してどの程度耐えることができるかを等級として表したものです。耐震等級は「長期優良住宅認定」や「住宅性能表示制度」、「フラット35」等を取得しその住宅が耐震等級のどの等級に値するかを「証明」するものです。住宅の申請として証明するもののため、申請を取得するための「申請費用」に加え、耐震性を高まる必要がある場合は「耐震工事費用」が追加で費用がかかる場合があります。住宅の強度としては建築基準法で定められた基準から「耐震等級2」は1.25倍、「耐震等級3」は1.5倍に値し、等級の強さは災害時の避難拠点を想定し、設定されています。
耐震等級イメージ

許容応力度計算で住宅の強度を測る

構造計算の中には「壁量計算」、「許容応力計算」等種類があります。木造住宅(例外もあります)においては「壁量計算」のみで建築が可能ですが、「壁量計算」より詳細な「構造計算」を行う「許容応力度計算」というものがあります。木造住宅のみに適用されている「壁量計算」だけでなく、「許容応力度計算」を行うことでより詳細な住宅の強度を測ることが可能です。
耐震性のイメージ
許容応力度計算イメージ

耐震等級のメリット

地震保険の費用が割引になる場合も

耐震等級に関して「耐震性」というメリットもありますが、その他にも住宅を住まい続ける費用面においてもメリットがあります。戸建て住宅に住み続けるために加入が必要な「地震保険」があり、耐震等級2だとその費用が「25%割引」、耐震等級3だと「50%割引」になるという割引があります。こちらの割引を耐震等級3割引がある場合とない場合で比較すると概算で「5年ごとに十数万円」となります。(物件価格等で変動します)この割引を住宅にお住まいになられる30~50年単位で計算すると耐震等級を取得しない際との差額がわかり、合計金額分を家計から節約することが可能です。
地震保険イメージ
ご希望のお客様には許容応力度計算による構造計算もご案内しております。
*別途構造計算費用が発生します。

木更津市や富津市で安心して暮らせる高耐震住宅

地震や液状化などに対して不安をお持ちの方も多くいらっしゃると思いますが、木造住宅でも耐震性の高い家づくりをすることができれば、十分に安心して快適な暮らしをすることができます。ホンマ建設では、木更津市や富津市、君津市など千葉県で注文住宅をご検討される方向けに、高耐震な住宅をご提供しています。注文住宅をご検討の方はぜひ弊社にご相談ください。
>>木更津市や富津市周辺での注文住宅のご相談はこちら
#木造
#注文住宅
#新築
#高耐震
#性能

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

暮らしのサポート

暮らしの安心サポート

R+house木更津は、充実のロングサポートでご家族の暮らしを末永く守ります。
お引渡し後のお施主様にも快適に暮らしを続けていただけるように、60年間に渡っておうちを守る
「アフターサポートプログラム」をつくりました。
アフターサポートプログラムでは、性能が高いおうちを長持ちさせ、より快適な暮らしを保つため、定期的な点検やメンテナンスなど充実のメニューを取り揃えており、お施主様の大切なおうちを長期に渡ってサポートさせていただきます。
アトリエ建築家一覧

圧倒的なデザイン力を持つアトリエ建築家

気密測定画像

高い気密性能の住宅〜家族と住宅の健康を担保〜

 「高気密高断熱住宅」の中で重要な要素の一つが「気密」です。「気密」に対しての数値である「C値(相当隙間面積)」の意味と住宅に与える影響を理解することで住宅の指標には様々な視点のものがあり、「性能」関して総合的な判断をして頂けるようになります。
断熱イメージ

快適さと省エネを両立する住宅の断熱性能

 有限会社ホンマ建設が家づくりをしていく中でご家族の皆様が快適な暮らしを長くしていく中で重要としている基本性能の中の1つが「断熱性能」です。

日本で初めて1980年(昭和55年)に「省エネ法」というものが制定されて以来、現在では2021年度から新築住宅を建築した際にその住宅の「性能」をご家族に説明する「省エネ基準説明義務化」という制度が行政庁から開始されるほど住宅に関しての「断熱性能」は一般的なものとなっています。

 その様な中で有限会社ホンマ建設はお客様が快適に過ごすことができる性能を担保しながらもお客様のご要望に合わせた「断熱性能」をご案内しています。
有限会社ホンマ建設本社

次世代に引き継ぐ100年続く住まい〜ZEH住宅とパッシブデザイン〜

私たちホンマ建設は、千葉県の木更津市・袖ヶ浦市・富津市・君津市を中心に展開している工務店です。建築家とつくる注文住宅を軸に、性能・デザイン・素材全てにこだわることのできる家づくりを目指してご提案しています。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.25

【2023年最新】木更津市の保育園・幼稚園・こども園一覧!特徴や料金などをまとめて解説

庭のある暮らし
2023.11.10

木更津市はどんな街並み?自然豊かなスポットや注文住宅のおすすめデザインをご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.10

注文住宅の換気を考えよう!千葉県木更津市周辺で快適に暮らすためには

家づくりノウハウ
2023.11.10

注文住宅を千葉県木更津市・袖ヶ浦市に建てるなら、断熱性能を重視しよう