千葉県木更津市はどんな街?

木更津市から都心へのアクセス方法は?
木更津市から都心への向かうアクセス方法について、いくつかご紹介します。
都内までの最短ルート、東京湾アクアライン
東京湾アクアラインは、千葉県木更津市から神奈川県川崎市を結ぶ有料道路です。木更津から川崎までは15分程度、東京都心までは1時間程度で行くことができます。その他、木更津ジャンクションから羽田空港に向かう場合、湾岸線ルートでは65分程度かかるところ、東京湾アクアラインを利用すると20分程度となり、所要時間が45分程度も短縮されます。また、東京湾アクアラインには道路がトンネルから橋に移る地点に「海ほたる」と呼ばれる木更津人工島があります。大規模駐車場のあるパーキングエリアとなっており、レストランや売店なども複数あるため、ドライバーの休憩施設および観光スポットとしても有名な場所です。
通勤通学にも便利な、高速バスが数多く運行している
自家用車でのお出かけはもちろん、木更津市には数多くの高速バスが運行しています。主にJR木更津駅、木更津金田バスターミナル、羽鳥野バスストップなどが出発地点となっています。東京アクアラインを経由し、東京駅、品川駅、バスタ新宿、渋谷駅など都内の主要駅へ向かうバスも多いため、通勤通学などで利用する方もいます。大阪など関西方面に向かう場合にも、高速バスで東京駅や品川駅に向かい、そこから新幹線へ乗り継げて便利です。また、羽田空港や横浜駅へ向かうバスもあるため、観光やレジャーの移動時にも重宝します。また、JR木更津駅前からは市内を循環している路線バスも運行しています。木更津の中心エリアを回り、「三井アウトレットパーク木更津」や木更津金田バスターミナル、JR巌根駅などに停車します。
千葉駅など東京方面へ向かうならJR木更津駅の利用も
車の交通網のみならず、JR木更津駅には内房線と久留里線の在来線が通っています。内房線の上り電車は千葉・東京方面に向かうので、JR京葉線・外房線に乗り換えできる蘇我駅、JR総武本線・成田線などに乗り換えできる千葉駅にもアクセス可能です。さらに、千葉駅でJR総武本線やJR中央総武線に乗り換えれば、東京メトロなどの地下鉄が利用できる駅にもつながっています。例えば、東京駅からは東京メトロ丸の内線、西船橋駅からは東京メトロ東西線などに乗ることができます。地下鉄を利用すれば、都心での移動がさらに快適になるでしょう。
木更津市の交通量の多い国道はどこ?
木更津市は車で生活する方が多いため、市内やその周辺も交通量が多く、渋滞など混雑が発生しやすい国道もいくつかみられます。国土交通省の公開している千葉県自動車交通量データをもとに、詳細をみていきましょう。
国道127号線沿い(畑沢付近)
千葉県館山市から木更津市を結ぶ、国道127号線は君津市へつながるメインの国道です。木更津市内では、特に畑沢~君津市の北子安に入る手前の道路では渋滞が発生しやすく、平日の交通量も多くなっています。
国道16号線沿い(長須賀・築地付近)
国道16号線は、神奈川県横浜市から延びる環状道路です。16号線沿いのなかでも、JR木更津駅に近い長須賀付近は交通量が多くなっています。他には「イオンモール木更津」のある、築地付近でもやや混雑する傾向があります。
館山自動車道(木更津ジャンクション付近)

駅前や国道沿いに家を建てるときの注意することは?
ここで、人通りや駅通りの多い駅前や国道沿いのエリアに家を建てるときの注意点をご紹介していきます。
騒音・防音対策が施された家づくりをしよう

駅前や国道沿いにある家は、駅までアクセスが良好だったり、車での生活がしやすかったりする反面、外で車が走る騒音や振動などに悩まされるケースがあります。そのため、家を建てるときには、必ず防音対策を行いましょう。窓ガラスを防音ガラスや真空ガラス、二重サッシにするなど、防音対策をしっかりと行うのが重要です。
油断せず、万全のセキュリティ対策を施そう

【木更津市】マイホームを建てるのにおすすめエリア
木更津市で住宅を建てるのにおすすめのエリアを2ヵ所ご紹介します。
買い物に便利!大型商業施設が充実【木更津金田インターチェンジ周辺エリア】
木更津金田インターチェンジ周辺は「三井アウトレットパーク木更津」や「コストコホールセール木更津倉庫店」などがあり、日用品の調達や買い物に便利な大型商業施設が充実しています。また、東京湾アクアラインへと続くインターチェンジ入口も近いため、東京・神奈川方面へ毎日車で通勤する方にとっては非常に便利な立地です。木更津金田バスターミナルもあるため、都心へ移動手段の選択肢が多い点もメリットでしょう。
ファミリー層にもおすすめ【請西・請西東周辺エリア】

千葉県木更津市でマイホームを建てるなら、R+house木更津にご相談ください
木更津市の都心へのアクセス方法や交通量、おすすめのエリアなど住みやすさについてご紹介しました。マイホームを建てる前には、日常生活をイメージしたうえで、該当エリアの周辺道路の混雑状況や買い物スポットなどをしっかりと調べておくことが大切です。ご自身の生活スタイルとエリアを照らし合わせて、住み心地の良い住まいを考えてみましょう。
R+house木更津は、木更津市・袖ヶ浦市などを中心に住宅を提供する工務店です。施工力やデザイン力を強みとしており、安心で安全なこだわりの性能を持つ家づくりをお約束します。木更津市で新築・注文住宅のご検討の場合には、ぜひR+house木更津までお問い合わせください。
記事監修者:中小企業診断士(住宅コンサルタント)塩味 隆行
一般社団法人 住宅資産価値保全保証協会認定講師
住宅検討をされている方が後悔しない家づくりを実現いただくため、 全国各地で年100回以上、家づくりセミナーの講師を担当しています。 住宅購入の際に必要となる性能や土地についての基礎知識から、 資金計画などの専門的なことまで、客観的かつ具体的に情報をお伝えいたします。