断熱材とは
断熱材は、家の構造ごと覆う工法や、外壁や内壁、天井や床の隙間を埋めていく工法により、中と外の熱が行き来することを防ぐための材料です。熱の通しにくさは、外皮平均熱貫流率(UA値)で表すことができ、数値が低ければ低いほど断熱性能が高い素材といえます。
建物の施工時に断熱材を取り入れておくことで建物内部の温度を一定に保てるので、快適な空間づくりに役立てられるでしょう。
断熱材の役割とは?
断熱材は名前の通り、家の屋外と屋内を行き来する熱を遮り、屋内の温度や湿度を保つ役割があります。断熱材の素材がどれほど遮熱するかで、家の断熱性能は変わってくるでしょう。また、熱を遮断する以外にも以下の重要な役割も担っています。
・家の寿命を延ばす
・冷暖房費を抑える
・部屋の空気をきれいに保つ
では、具体的に解説していきましょう。
家の寿命を延ばす
世界的にみて日本の住宅寿命は短いと言われています。その要因の1つとして挙げられるのが結露です。季節の温度変化が激しい日本では結露が発生しやすく、外壁や建材を腐食させてしまう場合もあります。しかし断熱材を使えば、結露の発生原因である温度差を最小限に抑えることができるため、家の寿命を延ばすことに繋がるのです。
冷暖房費を抑えられる
断熱材により快適な室温を保つことができるため、冷暖房費を抑えられます。冷暖房を使用する機会が減ることで、エアコンやストーブなどの寿命も延ばすことができ買い替える頻度も減るでしょう。
>>木更津市の高断熱の住宅は快適でお得?断熱基準ごとの光熱費・室温の違いについてご紹介
部屋の空気をきれいに保つ
断熱材は人間の皮膚のように呼吸しているのをご存じですか。断熱材の働きにより室温は保たれつつも、きちんと換気されることで適度な湿度を維持しています。そのため、部屋の空気がきれいなまま快適に過ごせるのです。
断熱材の種類
断熱材は、主に以下4種類に分けられます。
・無機繊維系断熱材
・木質繊維系断熱材
・天然素材系断熱材
・発泡プラスチック系断熱材
断熱材の種類についての詳しい説明は、
「断熱材を種類別に比較したときのメリット・デメリットとは?木更津市で一戸建て住宅を建てる際の基準となるUA値も」の記事でご説明しております。
良く耳にすることの多い断熱材である「グラスウール」は無機繊維系断熱材の一種です。グラスウールについては
「グラスウールってどんな断熱材?メリット・デメリットや木更津市の基準ZEHも解説! 」で詳しくご説明しておりますので、あわせてご確認ください!
断熱材を選ぶときのポイント
さまざまな種類がある断熱材を選ぶ際は、どのようなポイントを押さえておくとよいのでしょうか?
気密性
高い気密性を実現するためには、断熱材を施したい箇所の隅々まで敷き詰められる「吹きつけ工法」ができる断熱材がおすすめです。ボード状の断熱材であれば、すき間なく埋められるよう加工できる技術をもった職人がいるのかという点も確認してみるとよいでしょう。
耐湿性
熱を伝えやすい性質をもっている水は、断熱材の天敵です。いくら断熱性が高い素材だとしても、耐湿性が低ければたちまち水を含んでしまい、正常に機能しなくなります。
断熱材は、断熱性の高さだけでなく、耐湿性の高さも重視して選んでおくと安心です。
燃えにくさ
断熱材選びの際は、万が一の火災に備えて、燃えにくい素材を選ぶこともおすすめです。逃げ遅れてしまうことも考えられる身体の不自由な人や小さな子どもがいる家庭では、耐火性も重視しておくと安心でしょう。
有毒ガスの発生リスク
火災による被害は、有毒ガスが発生したことによる中毒や窒息も考えられます。断熱材が燃えたときに有毒ガスが発生しないかも確認しておくことが大切です。有毒ガスが発生する恐れがある素材は、大量に使用しないよう注意しておきましょう。
>>断熱材と窓について知ろう!高断熱・高気密な家づくりの基本知識【木更津市の基準も】
千葉県木更津市・袖ケ浦市・君津市・富津市の省エネ基準値と気候
家を建てるときには、建物を建てる地域の気候に合わせて断熱性能を高めておく必要があります。この断熱性能は、高めることで使用するエネルギーの削減にもつながるため、地域ごとに基準値が定められているのです。
今回は、千葉県木更津市・袖ケ浦市・君津市・富津市エリアにスポットをあてて、省エネ基準地域区分とZEH基準を満たすUA値、地域の気候を確認しておきましょう。
UA値とは?
断熱性能を測るうえで切り離せないのが「UA値」というもの。住宅の壁やサッシ、玄関、屋根などの開口部から外へ逃げる「熱の量」を数値化し、住宅の外皮の総面積で割った値がUA値です。
省エネ基準地域区分
2019年に施行された省エネ基準の新地域区分では、千葉県木更津市・袖ケ浦市・君津市・富津市のすべてが6地域に分類されています。6地域では、熱が建物からどれだけ行き来するのかを示したUA値が0.87以下になるよう、設計しておかなければなりません。
必ず満たしておく必要はありますが、この地域区分は地域の気候も考慮して分けられています。基準値を満たすことで、最低限生活に支障をきたさない断熱性が実現できる目安としても活用できるでしょう。
ZEH基準を満たすUA値
ZEH基準では、省エネ基準よりも高い水準のUA値を満たさなければなりません。
「UA値が低いほど熱が逃げにくく、断熱性能の高い家」といえます。
例えば北海道の場合、地域区分表によると「1・2地域」に該当しますが、沖縄の場合は「8地域」です。寒い地域から暖かい地域にかけて1~8のレベル分けがされ、それに応じてZEH住宅に求められるUA値が設定されています。この基準に沿って、次はUA値を見ていきましょう。