木更津・袖ケ浦エリアで建築家とつくるパッシブデザインの注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

モデルハウス予約

モデルハウス予約

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

モデルハウス予約

モデルハウス予約

家づくりノウハウ
公開日:2022.08.04
最終更新日:2022.12.26

UA値の簡単な説明

「UA値=外皮から逃げる熱量/外皮面積」説明図
「UA値の簡単な説明」というコラムです。性能・注文住宅・間取りに関する記事が記載されており、詳しく知ることができます。千葉県袖ヶ浦市・木更津市・君津市・富津市のパッシブハウスジャパン加盟工務店と作るアトリエ建築家注文戸建て住宅
色々なところで聞くことが多いUA値。

日本語にすると「外皮平均熱貫流率」のことです。


言葉だけを聞くと難しそうなので、家をヒトに例えて簡単に説明してみました。

裸で外に立っていて、「寒い」と感じる感覚を全て足し合わせて、

外側に出ている面積で割った平均値です。

*実際には行わないで下さい。

なので、これを家に戻して考えてあげると

「UA値=外皮から逃げる熱量/外皮面積」となります。

「家の外側に触れている部位はどこなの?」と思ってしまいますが、

窓、屋根、外壁、床や基礎といった地面も含めた外側(外皮)に

接している面を計算しています。(また、ヒトに戻して考えてみて下さい。)

*換気からの熱損失量は含まれません。

空気に接している面積から熱が逃げる量の平均値なので、

「小さい数値の方が優秀」=「熱を逃がさない」となります。

熱を逃がさないといった構造からよく水筒などの「魔法瓶」と

例えられることが多いです。

ちなみに、一般的に言われる各部位ごとから逃げる熱の割合は

窓・ドア3割、外壁3割、換気3割、その他の部位から1割と言われています。

UA値の「外皮平均熱損失率」という名称から外壁のことを

イメージしやすいですが、窓や換気(UA値には入っていません)も

断熱性能を高めるための重要な要素となっています。


~R+HOUSE木更津では~
日々、情報が変わることが多い中、
お家づくりのために必要な知識をお伝えするために
無料相談会を開催しています。

「性能」・「間取り」・「コスト」などに
ついてご興味がある方はお気軽にご連絡下さい。

R+HOUSE木更津 出口

#お金 #家づくりの基礎知識 #間取り #性能 #注文住宅
家づくり勉強会参加者様から★
UA値の3つの基準
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.25

【2023年最新】木更津市の保育園・幼稚園・こども園一覧!特徴や料金などをまとめて解説

庭のある暮らし
2023.11.10

木更津市はどんな街並み?自然豊かなスポットや注文住宅のおすすめデザインをご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.10

注文住宅の換気を考えよう!千葉県木更津市周辺で快適に暮らすためには

家づくりノウハウ
2023.11.10

注文住宅を千葉県木更津市・袖ヶ浦市に建てるなら、断熱性能を重視しよう

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。