住宅における換気設備は設置義務がある

シックハウス症候群とは

シックハウス症候群の原因は、揮発性のある化学物質だけではありません。気密性が上がった住宅は湿度がこもりやすくなるため、換気が十分でないと細菌やカビ、ダニが繁殖しやすくなります。それらによるアレルギー反応もシックハウス症候群の症状に含まれます。そのほか、以下のような症状がシックハウス症候群によって現れるとされています。
・目がチカチカする
・喉が痛い
・めまい
・吐き気
・頭痛
・鼻水
・湿疹
現れる症状は人それぞれです。同じ部屋で暮らしていても症状が出る人と出ない人がいます。
換気設備は健康だけではなく住まいも守る
2003年以降、シックハウス症候群の対策として新築住宅への設置が義務付けられた換気設備ですが、住宅における換気は住む人の健康にとって大切なだけではありません。
国土交通省の発行している「長持ち住宅の手引き」では、日本国内で取り壊されている住宅は平均築後経過年数が約30年とされています。約55年とされるアメリカの住宅や約77年とされるイギリスの住宅に比べると短い傾向です。国民のライフスタイルや価値観の違いなどがその要因のひとつではありますが、日本特有の温暖で湿度の高い気候による建材の劣化も要因のひとつだと考えられます。
換気が十分ではない住宅では、湿度が室内にとどまることによって、結露が起きやすくなります。特に注意が必要なのが、目に見えない部分の結露です。結露によって水分にさらされている時間が長いと、木材が腐りやすくなったり鉄筋がサビやすくなったりして、住宅の寿命を縮めます。壁や屋根裏、床下といった住宅の外皮の内部結露も意識した換気設備の導入が大切な住まいを守ることにつながるのです。
国土交通省の発行している「長持ち住宅の手引き」では、日本国内で取り壊されている住宅は平均築後経過年数が約30年とされています。約55年とされるアメリカの住宅や約77年とされるイギリスの住宅に比べると短い傾向です。国民のライフスタイルや価値観の違いなどがその要因のひとつではありますが、日本特有の温暖で湿度の高い気候による建材の劣化も要因のひとつだと考えられます。
換気が十分ではない住宅では、湿度が室内にとどまることによって、結露が起きやすくなります。特に注意が必要なのが、目に見えない部分の結露です。結露によって水分にさらされている時間が長いと、木材が腐りやすくなったり鉄筋がサビやすくなったりして、住宅の寿命を縮めます。壁や屋根裏、床下といった住宅の外皮の内部結露も意識した換気設備の導入が大切な住まいを守ることにつながるのです。
千葉県木更津市や袖ケ浦市周辺では換気対策はどれぐらい重要?

換気システムの種類と特徴

第一種換気方式
第一種換気方式と呼ばれる換気システムは、外から空気を取り入れる給気口と室内の空気を外に出す排気口それぞれに換気扇が設置された換気方法です。機械によって強制的に空気の入れ替えができるため、換気システムの中でもっとも空気の流れを制御しやすいという特徴があります。
第二種換気方式
第二種換気方式は、給気口に換気扇が付き、排気は自然におこなうという換気システムです。空気が出ていく力に対して空気が入って来る力のほうが強く、室内の気圧が高くなるため、窓やドアを開けた際にも外からの汚染物質が入りにくくなります。そのため、衛生管理を徹底している病院の手術室や工場、研究所のクリーンルームといった場所で採用されることが多い換気システムです。衛生的な反面、排気の力が弱く室内に湿気が溜まりやすいこともあり、一般的な住宅ではあまり用いられていません。
第三種換気方式
第三種換気システムは第二種換気システムとは反対に、排気口にだけ換気扇が付いた換気システムです。機械によって強制的に排気するため、室内の湿度が溜まりにくく結露対策になるだけではなく、第一種換気方式に比べて導入コストを抑えられることもあり、戸建て住宅やマンションといった多くの住宅で採用されています。
R+House木更津で採用している「第一種熱交換型セントラル換気システム」
R+House木更津では、給気・排気それぞれを換気扇による機械の力でおこなう第一種熱交換型セントラル換気システムであるマーベックス社の「澄家」が標準仕様です。
熱交換で家の中すべてが快適な温度に

床に溜まりがちな汚染された空気を効率良く排気
花粉やハウスダストといったアレルゲン物質は床面に溜まりやすいといわれています。澄家では、床面に排気口があるため、より効率的に汚染された空気を排気することが可能です。臭いも下に溜まりやすいため、トイレなどでもいやな臭いを感じにくくなります。
手が届きやすい場所にあるからメンテナンスが簡単
床面にある排気口は排気に適しているだけではありません。壁の高い位置にある一般的な排気口はメンテナンスするにも脚立や椅子を使う必要がありますが、床面に排気口が設置されている澄家は、メンテナンスがしやすいというメリットもあります。
屋外に設置された給気口のフィルターカバーもマグネット式で取り外し簡単。フィルターをさっと外して、屋外でそのまま掃除もできるので、汚れたフィルターを室内に持ち込んでメンテナンスする必要がありません。
屋外に設置された給気口のフィルターカバーもマグネット式で取り外し簡単。フィルターをさっと外して、屋外でそのまま掃除もできるので、汚れたフィルターを室内に持ち込んでメンテナンスする必要がありません。
R+house木更津こだわりの換気システムを導入した注文住宅

R+house木更津ではシックハウス症候群の原因のひとつである、化学物質の使われた集成材を使わずに無垢材を使用しているだけではなく、導入する換気システムにもこだわっています。R+house木更津の家の標準仕様である第一種熱交換型セントラル換気システムは完成見学会やモデルハウスでも体感できます。「換気システムでどのように快適さが変わるのか」「換気設備はうるさくないのか」といったことが気になっている方はお気軽にご参加ください。
>>こだわりの換気システムで安心して過ごせる家を建てよう!詳しくはこちら!