木更津・袖ケ浦エリアで建築家とつくるパッシブデザインの注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

モデルハウス予約

モデルハウス予約

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

モデルハウス予約

モデルハウス予約

家づくりノウハウ
公開日:2022.08.02
最終更新日:2023.11.05

住宅性能評価の断熱等級の基準が増えます。

国土交通省UA値の基準資料
「住宅性能評価の断熱等級の基準が増えます。」というコラムです。家づくりの基礎知識・注文住宅・性能に関する記事が記載されており、詳しく知ることができます。千葉県袖ヶ浦市・木更津市・君津市・富津市のパッシブハウスジャパン加盟工務店と作るアトリエ建築家注文戸建て住宅
こんにちは。

R+house木更津の出口です。


本日は2022年に新たに断熱に関しての基準が追加されましたので、ご紹介させて頂きます。


ブログをご覧になって下さっている皆様は断熱性能についてはすでにご存じだと思いますが、断熱性能=UA値(外皮平均熱貫流率)で表されます。
過去にも何度かブロブを掲載させて頂きました。
過去記事
→「UA値の簡単な説明」
→UA値の3つの基準

そんな住宅検討には欠かせないUA値の基準が新たに追加されることになりました。
国土交通省が資料を出しています。
*こちらから資料をご覧頂けます。


省庁によって作られた資料だと読みづらい印象を持ってしまいますが、
こちらはパワーポイントで作成されているので、読みやすいかと思います。


簡単な内容としましては

「住宅性能表示制度」(品確法内の)というものの中の断熱性能に関する評価を今までの4段階から5段階の性能評価に等級を増やすというものです。

ちなみに「断熱等級5=UA値0.6以下」です。


こちらはご存じの方が多い「ZEH水準(ゼロエネルギー住宅)」と同じ基準となっています。
*先程の「UA値の3つの基準」で説明しています。


先程の資料の中を読んで頂くとすぐわかるのですが、この「断熱等級5」が作られた背景に

「ZEH基準でUA値=0.6は採用されていてすでに浸透しているため、すぐにこの数値は採用できるはず」

と書かれています。
要するに「ZEH水準の断熱性能を採用することは平均的にできていいますよね。」という解釈のようです。


そのため、「ZEH水準を上回る等級は、今後、基準のあり方等について検討を行ったうえで位置付ける。」との記載もあります。


今回の「断熱等級5」が新設されるだけでなく、更に上の断熱等級の創設についても記載されています。


2022年に「省エネ基準法」の改正があり、UA値=0.87を満たしているかどうかをお客様に説明する「告知義務」の改正から2年で「UA値=0.6も世間に浸透している」ということが国土交通省の見解のようです。

こちらで気になるのが、
「何故、そんなに性能(断熱等級)の基準を上げていこうとしているのか?」ということではないでしょうか?

その様な疑問はこちらをご覧頂くとわかりやすいのではないでしょうか?
日本の断熱性能の地域区分に諸外国の地域区分を当てはめ、断熱性能を比較している図です。


一目両全なのですが、「日本基準のUA値」は諸外国に届いていません。


先程の「断熱等級5」でいくつかの諸外国の基準に追いつき、


HEAT20 G1(UA値=0.56) G2(UA値=0.46)で先進国と肩を並べられる基準になっています。
このような「諸外国との断熱性能の差」を比較されながら、断熱等級の創設が考えられているのかもしれません。


しかし、日本の「省エネ基準」のUA値では諸外国の性能に全く届いていなかったということなのでしょう。

UA値の値のみのお話になってしまいましたが、
R+house木更津では「UA値」ではなく、「UA値」を「室温」に置き換えた状態で「どの程度の快適さを求めているか?」と考えています。

どのような基準を達成したとしてもそれが生活にどのような効果がわからないようでは達成する必要を感じませんよね。

その様な「UA値と室温」に関してもブログで過去に触れていますので、
よろしければ、ご覧ください。


HEAT20のHPから抜粋させて頂くと

「UA値=0.56」:「概ね10℃を下回らない」

「UA値=0.46」:「概ね13℃を下回らない」
*記載に関して諸条件がありますので、お気を付けください。


その他性能に関しての省エネルギー性に関しても詳しく説明されていますので、ご覧になられてはいかがでしょうか?


今回は新しい断熱等級についてご紹介させて頂きました。

私はこのような事を知った後に「UA値」の見方がとても変わりました。
皆様の住宅検討のご参考になって頂ければ嬉しいです。


最後までご覧頂きありがとうございました。


後悔しないための賢い家づくり勉強会のご予約募集中です。


イベント情報
・後悔しないための賢い家づくり勉強会(5月28日:事前予約制)
・個別家づくり勉強会(随時受付中)
・完成見学会(6月開催決定予約制)
・構造見学会(随時受付中)
・家づくり相談会(随時受付中)
・資金計画FP勉強会(随時受付中)
・資料請求(随時受付中)

下記からお問い合わせ下さい。
TEL:0439-87-5567



R+HOUSE木更津
営業時間:9:00~17:00(水曜日定休)
TEL:0439-87-5567
Mail: contact@rplus-honma-k.com

#千葉県木更津市 #千葉県君津市 #千葉県富津市 #千葉県袖ケ浦市#家づくりの基礎知識 #工務店 #性能 #高気密 #高断熱 #省エネ住宅 #ZEH #注文住宅 #HEAT20 G2 #個別相談 #長期優良 #HEAT20 G3 #BELS
知っておきたい火災保険の内容
物件事例の楽しみ方紹介(外観とリビングからの...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.25

【2023年最新】木更津市の保育園・幼稚園・こども園一覧!特徴や料金などをまとめて解説

庭のある暮らし
2023.11.10

木更津市はどんな街並み?自然豊かなスポットや注文住宅のおすすめデザインをご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.10

注文住宅の換気を考えよう!千葉県木更津市周辺で快適に暮らすためには

家づくりノウハウ
2023.11.10

注文住宅を千葉県木更津市・袖ヶ浦市に建てるなら、断熱性能を重視しよう

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。