木更津・袖ケ浦エリアで建築家とつくるパッシブデザインの注文住宅
カタログを請求する

カタログを
請求する

イベントの予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの
相談をする

モデルハウス予約

モデルハウス予約

カタログを請求する

カタログを
請求する

イベントの予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの
相談をする

モデルハウス予約

モデルハウス予約

【千葉県木更津市での家づくり】認定長期優良住宅と認定低炭素住宅にすると何がお得なの?

家づくりノウハウ
公開日:2022.11.25
最終更新日:2024.04.16
有限会社ホンマ建設の家づくり写真
有限会社ホンマ建設の家づくり写真
家づくりノウハウ
公開日:2022.11.25
最終更新日:2024.04.16

【千葉県木更津市での家づくり】認定長期優良住宅と認定低炭素住宅にすると何がお得なの?

積み木の家と長期優良住宅のパンフレット
近年、注文住宅を建てる際に出てくる長期優良住宅と低炭素住宅という言葉。一体どんな住宅でどんな性能があるのか知らない方も多いでしょう。ここでは、一般住宅より多くの控除や補助金を受けられる長期優良住宅と低炭素住宅についてご紹介します。また、千葉県木更津市と袖ヶ浦市の気候、家づくりで取り入れるといい性能についても解説していきましょう。千葉エリアで注文住宅をお考えの方は必見です。

目 次

認定長期優良住宅とは

黒がアクセントのウッディなリビング
長期優良住宅とは、長期にわたって良好な状態で居住するため、国が定めた基準をクリアし、行政からの認定を受けた住宅をいいます。長期優良住宅の認定を享受には、以下の認定基準を満たす必要があるのです。

・住宅を長期使用するための設備や構造を所有している
・居住環境等への配慮がされている
・自然災害等への配慮がされている
・一定以上の住戸面積を備えている
・維持保全の期間や方法を定めている

新築戸建ての長期優良住宅の主な認定基準

木造新築の一戸建ての場合、長期優良住宅の主な認定基準は以下になります。

耐震性

稀に発生する地震に対し、継続的利用のための改修作業を容易にするため、損傷レベルの低減を図る。

劣化対策

数世代にわたって住宅の構造躯体が使用できる。

維持管理、更新の容易性

構造躯体と比べて耐用年数の短い設備配管の維持管理を容易にするための必要な措置が取られている。

省エネルギー性

断熱性能などの必要な省エネルギー性能が確保できている。

居住環境

断熱性能などの必要な省エネルギー性能が確保できている。

住戸面積

良好な居住水準確保のために必要な規模を保有している。

維持保全計画

築段階から将来を見据え、定期点検や補修などの計画が策定されている。
例えば劣化対策の項目の場合、劣化対策等級3の基準に適合することに加え、床下や小屋裏の点検口設置・床下の空間に330mm以上の高さを確保するなどの概要があります。認定基準の概要は、劣化対策のみならず、他の性能にも細かな設定がされているため、事前に確認しておきましょう。

中古の住宅は長期優良住宅の認定が受けられない?

省エネ
中古住宅はリフォームをすると認定されるケースがあります。リフォームを開始する前に、省エネ性や耐震性、劣化対策などの認定基準を満たしたうえで、長期優良住宅の増改築認定申請を行うと認定を受けられるのです。

参考:東京都住宅政策本部HP「長期優良住宅法等改正に関するお知らせ」
参考:東京都住宅政策本部HP「新築する住宅について長期優良住宅の認定申請をする場合」

認定低炭素住宅とは

低炭素住宅とは、二酸化炭素の排出を削減するための対策が講じられた住宅をいいます。低炭素住宅にも認定基準が定められており、以下のような条件を満たす必要があるのです。

・省エネルギー基準以上の省エネルギー性能を備えており、低炭素化を促進するための対策が講じられている
・都市の低炭素化促進の基本方針と比較して適切である
・資金計画が適切である

1つ目に紹介した認定基準は、大きく分けて「定量的評価項目」「選択的項目」の2種類になります。

定量的評価項目

定量的評価項目は、低炭素住宅の認定を受けるため必ずクリアするべき項目であり、「外皮の熱性能」「一次エネルギー消費量」の基準があります。

選択的項目

選択的項目は低炭素化促進のための項目が8つ設定されており、内2つ以上クリアする必要があります。項目は以下の通りです。

節水対策

・節水便器や食洗機などの節水になる機器を設置。
・雨水や井戸水、雑排水などを利用するための設備を導入。

エネルギーマネジメント

・HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)等を設置。
・再生可能エネルギーの発電設備、また連係機器である定置型畜電池の設置。

ヒートアイランド対策

・敷地や屋上、壁面の緑化などのヒートアイランド対策が講じてある。

建築物(躯体)の低炭素化

・住宅の劣化を軽減する措置が講じてある。
・木造住宅である
・基礎や壁、柱などの構造耐力上主要部分に、高炉セメントかフライアッシュセメントを使用している。

認定長期優良住宅と認定低炭素住宅のメリットとは

長期優良住宅や低炭素住宅に認定された場合、補助金や減税などの金銭的メリットがあります。一般住宅・長期優良住宅・低炭素住宅ではどのような違いがあるのか表にまとめてみました。
円マークが書かれた袋と下向き矢印

所得税

住宅ローン控除


軽減の項目



一般住宅(省エネ基準適合)



長期優良住宅



低炭素住宅



最大控除額



364万円



455万円



455万円



控除率



0.7%



0.7%



0.7%



控除期間



13年



13年



13年



住民税控除



控除しきれない額の場合、私大97,500円住民税から控除



控除しきれない額の場合、私大97,500円住民税から控除



控除しきれない額の場合、私大97,500円住民税から控除


※2023年12月31日までに入居した場合

控除率の0.7%と控除期間の13年は、一般住宅・長期優良住宅・低炭素住宅ともに一緒です。しかし、一般住宅の最大控除額が364万円なのに対し、長期優良住宅と低炭素住宅の場合は455万円に増え、一般住宅との差額は91万円になります。一般住宅の364万円を控除期間である13年に換算すると1年間で最大28万円。反対に長期優良住宅と低炭素住宅の場合は、1年間で最大35万円の控除になるため、7万円もお得になります。

>>木更津市で住宅ローン控除を受けるための条件や手続きの流れについてはこちらもチェック!

投資型減税(自己資金)


軽減の項目



一般住宅



長期優良住宅



低炭素住宅



最大控除額





65万円



65万円


※2023年12月31日までに入居した場合
※住宅ローン控除との併用は不可

投資型減税とは、住宅ローンを使わず自己資金のみで住宅を購入した場合に受けられる制度です。長期優良住宅や低炭素住宅を建てた際に発生した掛かり増し費用の10%が年末の所得税から控除される仕組みとなっています。掛かり増し費用相当額の上限は650万円のため、最大65万円もの控除が受けられるのです。

登録免許税(住宅用家屋)


登記種別



一般住宅



長期優良住宅



低炭素住宅



保存登記(本則0.4%)



0.15%



0.1%



0.1%



移転登記(本則2.0%)



0.3%



戸建て0.2%

マンション0.1%



0.1%



抵当権設定登記(本則0.4%)



0.1%



0.1%



0.1%


※2024年3月31日までに取得した場合

登録免許税は、住宅の建築時や購入時に行う各種登記手続きにかかる税金です。一般住宅よりも認定住宅の2つの方が税率が低くなっています。

不動産所得税(新築住宅)


軽減の項目



一般住宅



長期優良住宅



低炭素住宅



税率



本則4%→3%



本則4%→3%



本則4%→3%



課税標準からの控除額



1,200万円



1,300万円



1,200万円


※2024年3月31日までに取得した場合

不動産所得税とは、建物や土地を購入したときにかかる税金です。一般住宅と低炭素住宅の課税標準からの控除額は1,200万円なのに対し、長期優良住宅は1,300万円で100万円もの差額があります。

固定資産税(新築住宅)


住宅の種別



一般住宅



長期優良住宅



低炭素住宅



戸建て



税額1/2 3年間



税額1/2 5年間



税額1/2 3年間



マンション



税額1/2 5年間



税額1/2 7年間



税額1/2 5年間


固定資産税とは、毎年1月1日時点で土地や住宅、マンションなどの固定資産を所有している方が払う税金です。一般住宅と低炭素住宅の戸建ての減税期間が3年なのに対し、長期優良住宅になると5年に延びます。また、マンションにおいても長期優良住宅の方が減税期間が長く、一般住宅と低炭素住宅に比べて長期間減税が受けられるのです。

認定住宅は住宅ローンが低金利で組める

住宅ローン
長期優良住宅と低炭素住宅は、全期間固定金利型の住宅ローン「フラット35」の借入金利を一定期間軽減できる「フラット35S(金利Aプラン)」の利用が可能になります。フラット35S(金利Aプラン)が2022年11月現在に適用された場合、当初10年間は金利が年0.25%まで引き下げられるのです。

補助金を受けられる可能性がある

長期優良住宅や低炭素住宅の認定を受けると、「地域型住宅グリーン化事業」の補助金対象になる可能性があります。地域型住宅グリーン化事業は、認定住宅のような省エネ性や耐久性などに優れた建物を新築・改修した際に補助金が交付されるもの。1戸あたり上限110万円と定められており、国に採択されたグループである施工業者や中小工務店で建築された住宅が対象です。

>>その他、木更津市で受けられる補助金制度について詳しくはこちら!

千葉県木更津市・袖ヶ浦市周辺で家をたてるなら?

千葉県 幕張海浜公園からのマンション風景
ここからは、千葉県木更津市・袖ヶ浦市周辺エリアで注文住宅を建てる際に知っておきたい気候や災害情報について見てみましょう。

千葉県木更津市・袖ヶ浦市周辺エリアで家を建てるなら耐風等級を意識

千葉エリアで過去に起きた災害被害の中で目立つのは風水害です。特に多いのが台風による暴風での住宅破損や倒壊。2019年に起きた房総半島台風の際は、最大瞬間風速57.5m/sを観測し、多くの人的被害や住宅被害をもたらしました。
そんな千葉エリアで住宅を建てるのならば、耐風等級を意識することをおすすめします。耐風等級とは強風による建物の損壊や倒壊のしにくさを表したもので、耐風等級には1と2のレベルがあります。
耐風等級1は建築基準法を満たしたレベルで、500年に1度ぐらい起こる極めて稀な暴風でも倒壊しないレベル。また、耐風等級2は耐風等級1よりさらに強い暴風であっても倒壊しないといわれています。台風の通り道になりやすい千葉県で家を建てるなら、耐風等級2の性能を採用すると安心でしょう。

参考:千葉県HP「移住・定住」
参考:木更津HP「移住するなら、木更津市。【木更津市移住・定住案内サイト】」

長期優良住宅や低炭素住宅のことならR+house木更津へ!

黒い木目の外壁がアクセントの外観
認定長期優良住宅と認定低炭素住宅は、一般住宅よりも多くの減税や補助金が受けられることがわかりました。長期優良住宅や低炭素住宅を採用すると、何世代にもわたって快適に過ごせる居住空間を手にできるのです。
R+house木更津では、長期優良住宅や低炭素住宅についてのご相談も受け付けております。「長期優良住宅について詳しく知りたい」「認定住宅と一般住宅の価格の違いは?」などマイホームづくりに関することはなんでもご相談ください。

>>何世代にも渡って快適な暮らしをご提案する、R+house木更津の家づくりについてはこちら
#千葉県木更津市 #千葉県袖ケ浦市#省エネ住宅 #注文住宅 #新築 #中古住宅 #長期優良 #低炭素住宅 #住宅ローン #補助金 #減税 #制度解説 #固定資産税 #家づくりの基礎知識 #耐震 #災害

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

有限会社ホンマ建設の家づくり写真
暮らしのポイント
2024.04.21

【2024年最新】千葉県木更津市内の高等学校一覧を紹介!

有限会社ホンマ建設の家づくり写真
家づくりノウハウ
2024.04.16

【2022年度版】千葉県木更津市エリアで長期優良住宅の認定を受けたい!注文住宅を建てる際の補助金は?税制優遇は?

有限会社ホンマ建設の家づくり写真
家づくりノウハウ
2024.04.16

断熱材とは?断熱材を選ぶときのポイントをご紹介!【木更津市周辺エリア】

有限会社ホンマ建設の家づくり写真
家づくりノウハウ
2024.04.16

千葉県木更津市周辺の注文住宅の相場を解説!年収に見合う家づくりは?

前へ
グラスウールってどんな断熱材?メリット・デメリットや木更津市の基準ZEHも解説!
基礎断熱と床断熱の3つの視点から見るメリット・デメリット
次へ
グラスウールってどんな断熱材?メリット・デメリットや木更津市の基準ZEHも解説!
基礎断熱と床断熱の3つの視点から見るメリット・デメリット

おすすめの施工事例
こだわりが詰まった注文住宅をご紹介します

特徴をご紹介
私たちの家づくりの特徴をご紹介します。

仕様
私たちの仕様をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

有限会社ホンマ建設の家づくり写真
Instagramで投稿している写真をご紹介します。

有限会社ホンマ建設の家づくり写真

お問い合わせ
注文住宅のご相談を承ります。

(有)ホンマ建設 事務所
住所
千葉県富津市二間塚1956-7
営業時間
09:00~18:00
休業日
年末年始
(有)ホンマ建設(R+house木更津)モデルハウス
住所
木更津住宅公園10区画(千葉県木更津市貝渕3-13-49)
営業時間
10:00~18:00
休業日
水曜日・年末年始