注文住宅を検討したいけれど、
こんな“分からない”はありませんか?
- まず何からはじめたらいいの?
- どのくらい予算が必要なの?
- 土地の選び方がわからない
- 持っている土地への建築を検討したい
- 建築家の家づくりについて知りたい
- 他社で設計を依頼したけど、希望したものと違った
- etc...
家づくりにかかる費用は、広告やWEBサイトに掲載されている建物本体価格の他に、付帯工事・設計申請料などがかかってきます。更に、購入金額に大きな影響を与える住宅ローン。組み方によっては700万以上変わってくることも。
これらを踏まえて、ご家族の理想の家づくりをするにはどれくらいのお金が必要なのか。どのような住宅ローンを選べば良いのかなど、小さな疑問まで一つひとつ解決いたします。
世間一般で言われる「南向きの土地」が必ずしも良いわけではなく、お客様がどんな暮らしをしたいのか。によって、土地選びのポイントは変わってきます。 逆に言えば、安い土地でもお客様の理想の暮らしを叶えられることだってあります。
お客様の家づくりには、どんな土地を選べば良いのか。のポイントや、弊社が抱える土地情報からお客様に合わせてご紹介させていただくことも可能です。
注文住宅では間取りや仕様は自由に決めることができますが、予算とのバランスも同時に考える必要があります。
自分たちが考える予算の中ではどんな家づくりが可能なのか。 他でプランをしてもらったけど、間取り・金額共にこれがベストなのか。 など、実際に図面をお持ちいただいたり、無料プランニングを行わせていただくことも可能です。
外壁はガルバと木の組み合わせでクールな印象に。大きな屋根には、デザイン性にも優れた屋根一体型の太陽光が設けられています。外観がシンプルなため、庭に植えられている植物の緑がとても映えます。
お子さん4人の子供部屋は最小限のスペースで抑え、斬新なアイディアで配置。吹き抜けリビングはみんなでくつろげる、広々した空間になっています。遊び心のある楽しいおうちができました。
外壁には、耐久性に優れたそとん壁を全面に使用、建物の形もとても迫力のある外観になっています。玄関を開けるとすぐに広々としたSCLがあり、リビングには大きな吹き抜けが広がっています。所々天井の高さを変えることで、空間を広く見せる設計はこのお家の見どころです。
さらに収納スペースも充実。キッチンには人気の食洗機ミーレ、ガラスブロックなどお施主さんのこだわりがたっぷり詰まっています。全体的に建具の数が少なく、視線が心地よく抜ける和モダンのお家になりました。
急傾斜地と聞くとデメリットと捉えられがちですが、この計画地は青く輝く海を見下ろす高台にあり、上手く活用することで抜群の眺望を得られます。そこで、急傾斜上にフラットな土地を造成して基礎を築き、海に向かって張り出すような形状の建物をプランニング。
おおらかな空が広がるテラスは、リビング・ダイニングとフラットにつながり、どこにいても海を眺められる別宅をつくり上げました。
注文住宅を建てる上で必要になってくる費用など、他ではざっくりとした説明だったのですが、ホンマ建設さんは、一つひとつ細かく丁寧に教えてくれたので、安心して、家づくりを進めていくことができました。
学校区の都合から建てたいエリアは決まっていたので、自分たちで土地探しをしていました。ただ、立地が良くても希望の間取りにできるわけでなく、方角の向き・日差しとの兼ね合いによっても変わってくることを知り、土地探しから一緒に進めてもらうことにしました。
注文住宅を建てる場合、どれくらいお金が必要になるのか。どんな流れで進めていけば良いのかなど、何もわからない状態だったのですが、一つひとつ丁寧に教えてくれ、安心できました。また、スタッフさんの人柄が良く、話やすかった所も良かったです!
暮らしを、毎日を、ずっと愛したい。そしてもっともっと愛したい、そんなご家族へ。
毎日を丁寧に過ごしたくなる、ゆったりとした時間とあたたかい空間がそこにあります。
一生を安心して過ごせる高性能・省エネ仕様の家を、ぜひ、体感しにきて下さい。
HOME DATA
ホンマ建設の家づくりは「高気密・高断熱」、「本物の素材」そして「省エネ」が基本。
それに加え、私たちが理想をぎゅっと詰め込み、こだわった性能をご紹介します。
高い気密性・断熱性を備えた建物にのみ設置できる、床下エアコン。床下空間で蓄熱し、床下からの暖かい空気による輻射熱で部屋全体を床から暖めます。また暖かい空気は上昇するのでエアコン一台で家中暖かくなる注目のシステムです。
HEAT20が提唱する「G2」のグレードの住宅は、高断熱・高気密で性能が高い住宅になります。HEAT20の「G1」「G2」基準に合わせることで、「住宅内の室内温度が一定になる・結露が発生しにくい・家族が健康に暮らせる・アレルギー症状の改善・光熱費の削減・湿度コントロールができる」といった、快適性と省エネ性の両方を実現できます。
各施設 | ヒート20 G2 | 一般的な断熱仕様の家 | ||
---|---|---|---|---|
暖房設備 | 28,301 | 円/年 | 115,349 | 円/年 |
冷房設備 | 15,321 | 円/年 | 25,554 | 円/年 |
夏の強烈な日射しは室内ブラインドやカーテンで遮っても窓際で熱を発生し続け、室内にこもる熱の解消はエアコンのみに頼ることになり冷暖房費の負担が大きくなります。「ヴァレーマ」の外付けブラインドは、日射エネルギーの透過率が低く、約80%を窓の外で遮断します。直射日光で入る熱を夏は遮り、冬は取り込むことで、冷暖房費の大幅な節約につながります。
世界トップクラスの断熱性能と先進機能、高いデザイン性を兼ね備えた三重窓で、夏は外からの熱を遮り、冬は部屋のあたたかい空気を外に逃がしません。